top of page
血液透析について
血液透析とは?
血液透析は、腎臓の機能が低下した方に対して行われる治療方法です。透析機を使って血液を浄化し、体内の老廃物や余分な水分を除去します。これにより体内のバランスを整え、患者さんの健康を維持します。透析は定期的に行われるため、ご利用いただく方は専門の医療チームのサポートを受けながら、治療を受けることができます。
日本では多くの患者が血液透析を選択しており(2020年末の調査によると、透析患者全体97.0%)、末期腎疾患の最も一般的な治療法となっています。
日常生活で気をつけておくこと
血液透析療法を実施しながら、日々を元気に過ごすには、自己管理がとても大切になります。下記の内容などに注意して透析生活を行いましょう。
1.食事
管理栄養士などの指示に沿ってカロリーを守った食事を3食しっかりと食べる事が大事です。
5.シャントの管理
透析生活にはシャントが必要不可欠です。感染症などの予防のために毎日管理しましょう。
2.運動
透析生活に体が慣れてきたら疲れない程度の運動を心がけましょう。
6.排便
透析生活は食事の制限などで便秘になりやすいです。排便の習慣をつけることが大事です。
3.睡眠
質の良い睡眠を取ることで透析によって疲れた体の疲労の回復に繋がります。
7.薬
決められた量や時間を守って服用することで薬の効果を最大限発揮する事ができます。
4.体重の管理
体重を管理することで体調の細かな変化にすぐ気づくことができます。
bottom of page